ぶっちゃけどうなの!?離職の要因と予防策

開催日時 10月29日(火)19:30 – 20:30
場所 オンライン配信(ZOOM)
どのクリニックでも悩みのタネである労務リスク。従来は顧問税理士が相談にのり、必要に応じて社労士に相談というスタイルが主流でした。しかしインターネット、SNSの普及によりスタッフの労務に関する質問や要望が高度化、多様化しており、大きな経営課題となっています。本セミナーでは離職要因の再確認と予防策について、労務のプロである社労士と、DX化を支援する目利き医ノ助でディスカッションを行います。

■こんな方におすすめ

離職率にお悩みの先生方
労務全般のお悩みがある先生方
『クリニック運営』に関わる医療系企業関係者

■セミナー内容

オープニング
時代背景と離職要因の再確認に関して
看護師兼社労士からみる”人”の考え方
改めて考える離職予防策
Q&A

■参加費用
無料

※コンテンツの詳細は変更になる場合がございます。
※本セミナーは「Zoom」を使用したオンラインセミナーとなります。
※お申し込みが定員数を達した場合、受付を終了させていただく場合がございます。

■ゲスト
社会保険労務士法人 和 代表 床田 知志 氏
社会保険労務士・中小企業診断士・医療労務コンサルタント・一般社団法人メディカルスタディ協会理事。
2007年、大学卒業後、NTT西日本に入社。本社人事部にて人事制度の設計等に取り組んだ後、2014年
5月、社会保険労務士法人 和に入社。2019年から代表。
前職の経験を強みとし、様々な業種の人事制度や人事コンサルティングに取り組み、とりわけクライアント
の約6割を占める医業については法人として150件強の病院・クリニックの労務顧問としてアドバイスを行う。

社会保険労務士法人 和 二神 桃子 氏
社会保険労務士・看護師・保健師。
大学卒業後、急性期呼吸器センターにて看護師を経験。
その後、自身の働き方の変化を通して、医療業界で働く人のワーク・ライフバランスに
寄与したいという思いから社会保険労務士として社会保険労務士法人 和に入社。
看護師としての経験をもとに新規開業支援、分院・承継開業など
クリニックをはじめとする医療系顧問先の労務相談を担当している。