大角医院

院長 中島 亮先生

皮膚科・美容皮膚科
小児科
整形外科
脳神経外科
外科
内科

地域の幅広い医療ニーズに対応し続けることが使命。必要なものは早期に導入を決断

外来患者数/日 平均約130人

スタッフ数 50人

導入製品

  • 電子カルテ:PHC「Medicom HRシリーズ」
  • Web予約システム:ドクターキューブ「ドクターキューブ」
  • 自動精算機:GLORY「FHP-S11」
  • Web問診システム:flixy「メルプWEB問診」
  • PACS:富士フイルムメディカル「SYNAPSE」

課題

  • 承継した当時は紙のカルテを使っていたが電子化は不可欠だろうと考えていた
  • 幅広い診療科に対応し日々、100人以上が来院。混雑することが多かった
  • 業務効率化を追求して、より質の高い医療を提供したいという想いがあった

効果

  • Medicomを導入し、日々安定した診療を実現できている
  • 直感的に使える予約システムを再導入した結果、待ち時間が減少し、患者さんやスタッフのストレスが緩和された

医院のなりたちを教えていただけますか。

中島先生:私が院長を継いだのは2006年ですが、もとは60年以上前に母方の祖母が始めたました。「大角」は母の旧姓です。この地域は住宅街で、昔からお住まいの方が多いですね。したがって何十年も前から、親子何代にもわたって通院されている方も多くいらっしゃいます。

標榜している診療科の数が多いことに驚きました。これは中島先生が承継してから増やしてこられたのでしょうか。

中島先生:そうですね。地域の患者さんからのニーズにできるだけ広く応えたいと思ってきました。ただ私だけの力では対応できませんので、さまざまな専門家の先生のご協力をいただきながら、この体制を作ってきたという形です。常勤のドクターは私だけですが、平日夜9時までの診療、それから訪問診療、リハビリテーションなども含めて、優秀なパートナー やスタッフのおかげです。

夜9時まで診療する体制を整えるだけでも大変かと思います。

中島先生:最初は大変だったかもしれませんが、無我夢中で日々の診療に取り組んできたので、深くは覚えていないというのが本音です。承継時は夜9時まで診療していたのは週に1日だけでしたが、「遅くまで診てほしい」という患者さんからの要望は多かったです。

単独のクリニックで一日に100名を超える患者さんというのはかなり多いですね。それだけの患者さんに的確な診療を行う管理も大変だと思います。

中島先生:電子カルテは安定的な診療を行うには欠かせません。院長になって、すぐに電子カルテの導入を決めたと記憶しています。手書きだと無駄や間違いも多いですよね。診療や会計にも影響して、確認するのも非効率です。今の若い先生には信じられないかもしれませんが、当時はそんな無駄の多い作業が常識だったのです。

15年前というと電子カルテも今ほどは多くなかったですよね。どのように選ばれましたか。

中島先生:Medicomを選んだのは、シェアが大きく実績があったという点が大きかったです。まだクラウド型の誕生前で3~4社しか選択肢がなかったかと思います。使い勝手が一番よさそうだったこと、また血液検査を行うエスアールエルと連携し、オンラインで血液検査のオーダーを出して結果も取り込める点が魅力的に映りました。

導入後、ずっと継続的に使っていらっしゃるわけですね。

中島先生:そうですね。電子カルテで一番大切なことは、やはり365日、何事もなく使える点かなと思います。もちろん機械ですから細かなトラブルは起こりますが、「こういうエラーが出たら、こうする」というようにクリニック内に対応のノウハウが蓄積されてきました。使い勝手もいいですし、またいざというときのサポートも的確で早いので、助けられています。

予約システムの導入も早かったとお聞きしました。

中島先生:今、使っているドクターキューブは2社目ですが、初代のシステムは6~7年前に導入しました。かなり早い段階から「できるだけ混雑を緩和したい」「来院を均一化したい」という課題を感じていたので、早めに決断しました。

ただシステムそのものに満足はしていたのですが、どうしても当院のスタッフが使いこなせませんでした。入れ替え後は「直感的に操作しやすい」とスタッフの間でも評判で、うまく機能していると思います。

狙っていた効果は実感できていますか。

中島先生:はい、休み明けの午前中など、時間帯によってはまだ混雑してしまう時間はありますが、だいぶ改善されました。混雑しやすい時間の予約枠はあらかじめ減らしておけるので、設定で工夫していますね。朝一の枠はしぼって、遅めの時間は予約を取りやすくするなどです。

高齢の患者さんも多いかと思います。新しいITシステムを導入すると、患者さんが戸惑うケースもあるとお聞きします。

中島先生:お困りになる方も、必ずいらっしゃいます。その対策は2通りで、スタッフが患者さんの代わりに予約システムを操作して枠を確保するか、もしくは予約を取らずに来院いただくかです。今では、予約システム経由で来院される方の割合が圧倒的に多くなりましたが、予約なしで来院されても診察できるようにハイブリッドにしています。

お聞きしていると、中島先生は解決したい課題に、早期に手を打たれている印象があります。

中島先生:たしかに課題解決できるイメージが描ければ、新しいものを導入するのに躊躇しませんね。このほど、自動精算機も新たに設置しました。コロナ禍でできるだけ直接お金をやり取りする機会を減らしたいという狙いもありますし、事務スタッフの業務削減を実現して、よりサービスの向上に努めたいと思っています。

Web問診システムも、診察券をスマホで提示できるようにアプリ化したのも、すべて利便性を考えてのことです。

ただし結局は、実際にやってみないと効果も、大変さも分からないと思っています。どのシステムも同じですね。導入した直後は患者さんも、サポートする私たちも不慣れなので、いろいろ苦労するかもしれません。長い目で見るのも必要だと思います。

中島先生がこれから目指す医院の姿をお聞かせいただけますか。

中島先生:これからも多種多様な患者さんが来られるというのは変わらないと思っていますので、今後もできるだけ幅広い医療ニーズに応えていきたいです。また、大切なのは病気になって困った患者さんの検査や治療だけではありません。食事法や栄養面からのサポートなど、地域の健康や穏やかな生活を守る一助を果たしていきたいですね。そのためにも、できるだけ業務の部分を圧縮して、ドクターもスタッフも時間と労力を患者さん側に向けられるように努めていきたいと思います。

クリニック名 医療法人社団白鳳会 大角医院
院長 中島 亮 先生
所在地 東京都練馬区上石神井4丁目3−23 ホワイトフェニックスビル 1F
医院紹介 開業から60年以上、住宅地・上石神井で地域の医療を支えてきた「大角医院」は、単独のクリニックとは思えないほど幅広い診療を行っています。「地域のニーズに応えるため」夜21時までの診療や訪問診療の体制も整備してきました。
作成日 2022年9月