医療DXの推進においては、電子カルテの標準化と導入促進の動きが最も気になることの一つです。電子カルテをめぐる国やベンダーの方向性は今後間違いなく大きく変わりますので、医療DXの動きをこまめな情報収集が必要です。
2023.02.01
電子カルテは、クリニック運営の文字どおり「かなめ」となるシステムですので、情報を集めて比較検討をじっくり行い、自院に合うものを時間をかけて選びたいところです。電子カルテの検討から導入のプロセスは、要件整理→製品の選定→発注→システム設定→試験運用→運用開始です。
2023.01.25
自動精算機等のシステムは感染症対策だけでなく、クリニック運営の効率化、顧客満足度の向上という観点からも大いに活用できます。最近は高齢者も含め多くの方が、自動精算機の使用に抵抗がなくなりつつあることも導入の追い風になっています。導入のメリット等について詳しくご説明します。
2023.01.18
電子カルテの運用にあたっては、セキュリティの適切な対策が強く求められますが、クリニックではセキュリティに対する理解や適切な運用が後回しになりがちです。サイバー攻撃から電子カルテを守るために行うべきこと、具体的な取り組み方法についてご説明します。
2023.01.04
IT導入補助金の申請を検討されるクリニックを対象に、制度の概要と手続前の準備事項をお伝えします。手続きの中には意外と時間がかかるものがありまので、制度の枠組みを知ってください。
2022.12.14
紙カルテを運用しているクリニックでは、院内の紙の運用に大きな課題感をお持ちになるドクターも多いのではないでしょうか。ペーパーレス化の可能性と、ペーパーレス化のために活用できるITシステムについてご説明します。
2022.11.30
従来型のオンプレミスの電子カルテのほかに、クラウド型の電子カルテが普及しつつあり、それぞれのメリット、デメリットをお伝えします。
2022.10.01
Web問診システムが診療にどのように影響するのかよくわからない、という声が多いです。今回はWeb問診システム導入のメリット・デメリットをお伝えします。
2022.10.01
中・大規模の病院で電子カルテの普及が進む一方、クリニックでは紙カルテも多く見られます。今回は最新統計から電子カルテの普及率をご紹介します。
2022.10.01